武藤 弘樹 / Muto Hiroki - Since 1997

MUTO

HIROKI

"アーチェリーとは、自分と向き合うスポーツ"

"アーチェリーとは、自分と向き合うスポーツ"

僕はアーチェリーを始めてから、幾度となく自分と向き合ってきました。
勝てない時、苦しい時、逃げ出したい時…そんな弱い自分と出会っても、今も戦い続けることができているのは、家族や指導者のおかげだけでなく、競技を通じて出会った仲間やライバルがいたからです。
僕は競技を通じて、勝負の楽しさだけでなく、人と人のつながりの大切さを感じることができました。
応援してくださるみなさんと共に勝利の喜びを分かち合い、スポーツの素晴らしさを伝えていける選手でありたいと思っています。

僕の矢は、1人で飛んでいるわけじゃない。
支えてくださるすべての人の想いをのせて、今日も世界の舞台に挑みます。
いつか、その矢が誰かの勇気になれるように。

SCROLL

アーチェリーは自分と向き合うスポーツです。精密なショットをし続ける高い技術力だけでなく、極限の緊張下でも普段の実力を発揮できる高い精神力も求められます。

15+

Years Of Archer

15+

Years Of Archer

15+

Years Of Archer

15+

International competitions

15+

International competitions

15+

International competitions

6+

International medals

6+

International medals

6+

International medals

武藤弘樹(1997年生まれ)は愛知県出身のアーチェリー選手。東海中学1年生のときにアーチェリーを始め、高校時代には2014年ユースオリンピックと2015年世界ユース選手権で準決勝進出および団体メダルを獲得しました。慶應義塾大学に入学後はワールドカップで団体銀メダルを獲得、世界選手権やアジア競技大会に出場するなど実力を伸ばし、卒業後はトヨタ自動車に入社。2021年に開催された東京オリンピック男子団体において初となるメダルを獲得した日本代表選手です。

Nanjing Youth Olympics

中国-南京

2014年8月

個人戦6位

自身初の総合大会に出場し、個人6位入賞。世界で戦う同世代の海外選手たちとの交流を通じて、勝負の面白さを感じ更なる高みを目指すきっかけとなる。

Nanjing Youth Olympics

中国-南京

2014年8月

個人戦6位

自身初の総合大会に出場し、個人6位入賞。世界で戦う同世代の海外選手たちとの交流を通じて、勝負の面白さを感じ更なる高みを目指すきっかけとなる。

Nanjing Youth Olympics

中国-南京

2014年8月

個人戦6位

自身初の総合大会に出場し、個人6位入賞。世界で戦う同世代の海外選手たちとの交流を通じて、勝負の面白さを感じ更なる高みを目指すきっかけとなる。

World Archery Youth Championships

米国サウスダコタ州ヤンクトン

2015年6月8〜14日

男子団体銅メダル

アメリカで開催された世界ユース選手権に日本代表として出場し、男子団体で銅メダルを獲得。国際大会で初のメダルを手にした。

World Archery Youth Championships

米国サウスダコタ州ヤンクトン

2015年6月8〜14日

男子団体銅メダル

アメリカで開催された世界ユース選手権に日本代表として出場し、男子団体で銅メダルを獲得。国際大会で初のメダルを手にした。

World Archery Youth Championships

米国サウスダコタ州ヤンクトン

2015年6月8〜14日

男子団体銅メダル

アメリカで開催された世界ユース選手権に日本代表として出場し、男子団体で銅メダルを獲得。国際大会で初のメダルを手にした。

Asian Archery Championships

バングラデシュ・ダッカ

2017年11月25~30日

ミックス団体 銀メダル

バングラデシュ・ダッカで行われた大会にて、ミックス団体で銀メダルを獲得。自信につながる試合となる。

Asian Archery Championships

バングラデシュ・ダッカ

2017年11月25~30日

ミックス団体 銀メダル

バングラデシュ・ダッカで行われた大会にて、ミックス団体で銀メダルを獲得。自信につながる試合となる。

Asian Archery Championships

バングラデシュ・ダッカ

2017年11月25~30日

ミックス団体 銀メダル

バングラデシュ・ダッカで行われた大会にて、ミックス団体で銀メダルを獲得。自信につながる試合となる。

2018 Asian Games Jakarta

インドネシア・ジャカルタ

2018年8月

個人ベスト16、団体7位

アジア大会では個人ベスト16、団体7位という成績を収め、総合大会の面白さを再認識し、東京オリンピックを目指すきっかけとなる試合となった。

2018 Asian Games Jakarta

インドネシア・ジャカルタ

2018年8月

個人ベスト16、団体7位

アジア大会では個人ベスト16、団体7位という成績を収め、総合大会の面白さを再認識し、東京オリンピックを目指すきっかけとなる試合となった。

2018 Asian Games Jakarta

インドネシア・ジャカルタ

2018年8月

個人ベスト16、団体7位

アジア大会では個人ベスト16、団体7位という成績を収め、総合大会の面白さを再認識し、東京オリンピックを目指すきっかけとなる試合となった。

Archery World Cup

上海・アンタルヤ・ソルトレイク・ベルリン他

2018年

ステージごとの男子団体 銀メダル

数年にわたりワールドカップの複数ステージに出場し、男子団体で複数の銀メダルを獲得。日本代表として、勝たなければならないという使命感のもと世界と戦っている。

Archery World Cup

上海・アンタルヤ・ソルトレイク・ベルリン他

2018年

ステージごとの男子団体 銀メダル

数年にわたりワールドカップの複数ステージに出場し、男子団体で複数の銀メダルを獲得。日本代表として、勝たなければならないという使命感のもと世界と戦っている。

Archery World Cup

上海・アンタルヤ・ソルトレイク・ベルリン他

2018年

ステージごとの男子団体 銀メダル

数年にわたりワールドカップの複数ステージに出場し、男子団体で複数の銀メダルを獲得。日本代表として、勝たなければならないという使命感のもと世界と戦っている。

2019 World Archery Championships

オランダ・スヘルトーヘンボス

2019年

日本代表として出場

世界選手権に日本代表として出場し、世界トップレベルの選手たちと競い合いながら、技術とメンタルの両面で成長を遂げた。

2019 World Archery Championships

オランダ・スヘルトーヘンボス

2019年

日本代表として出場

世界選手権に日本代表として出場し、世界トップレベルの選手たちと競い合いながら、技術とメンタルの両面で成長を遂げた。

2019 World Archery Championships

オランダ・スヘルトーヘンボス

2019年

日本代表として出場

世界選手権に日本代表として出場し、世界トップレベルの選手たちと競い合いながら、技術とメンタルの両面で成長を遂げた。

2020 Tokyo Olympics (held in 2021)

日本・東京・夢の島公園

2021年7月23〜31日

母国開催の東京五輪にて、男子団体で銅メダルを獲得。日本の男子団体では史上初となるメダル獲得という快挙を成し遂げた。

母国開催の東京五輪にて、男子団体で銅メダルを獲得。日本アーチェリー史上37年ぶりのメダルという快挙を成し遂げた。

2020 Tokyo Olympics (held in 2021)

日本・東京・夢の島公園

2021年7月23〜31日

母国開催の東京五輪にて、男子団体で銅メダルを獲得。日本の男子団体では史上初となるメダル獲得という快挙を成し遂げた。

母国開催の東京五輪にて、男子団体で銅メダルを獲得。日本アーチェリー史上37年ぶりのメダルという快挙を成し遂げた。

2020 Tokyo Olympics (held in 2021)

日本・東京・夢の島公園

2021年7月23〜31日

母国開催の東京五輪にて、男子団体で銅メダルを獲得。日本の男子団体では史上初となるメダル獲得という快挙を成し遂げた。

母国開催の東京五輪にて、男子団体で銅メダルを獲得。日本アーチェリー史上37年ぶりのメダルという快挙を成し遂げた。

2021 Asia Cup-Gwangju

韓国・光州

2021年

団体銀メダル、個人6位

韓国・光州で開催されたアジアカップにて、団体銀メダルと個人6位という成績を収め、東京五輪へと弾みをつけることができた。

2021 Asia Cup-Gwangju

韓国・光州

2021年

団体銀メダル、個人6位

韓国・光州で開催されたアジアカップにて、団体銀メダルと個人6位という成績を収め、東京五輪へと弾みをつけることができた。

2021 Asia Cup-Gwangju

韓国・光州

2021年

団体銀メダル、個人6位

韓国・光州で開催されたアジアカップにて、団体銀メダルと個人6位という成績を収め、東京五輪へと弾みをつけることができた。

2021 全日本室内アーチェリー選手権大会

長野県長野市

2021年

リカーブ部門 優勝

全日本インドア選手権でリカーブ部門優勝を果たし、自身初となる国内タイトルを獲得。

2021 全日本室内アーチェリー選手権大会

長野県長野市

2021年

リカーブ部門 優勝

全日本インドア選手権でリカーブ部門優勝を果たし、自身初となる国内タイトルを獲得。

2021 全日本室内アーチェリー選手権大会

長野県長野市

2021年

リカーブ部門 優勝

全日本インドア選手権でリカーブ部門優勝を果たし、自身初となる国内タイトルを獲得。

15+

International competitions

15+

International competitions

15+

International competitions

6+

International competitions

6+

International competitions

6+

International competitions

私立東海中学校

愛知県名古屋市

2010年 ~ 2013年

中学1年でアーチェリーを始め、急速に実力を高めて全国大会にも出場。

私立東海中学校

愛知県名古屋市

2010年 ~ 2013年

中学1年でアーチェリーを始め、急速に実力を高めて全国大会にも出場。

私立東海中学校

愛知県名古屋市

2010年 ~ 2013年

中学1年でアーチェリーを始め、急速に実力を高めて全国大会にも出場。

私立東海高等学校

愛知県名古屋市

2013年 ~ 2016年

インターハイ団体優勝を目指し、熱い青春時代を送る傍ら、国際大会にも出場し始める。

私立東海高等学校

愛知県名古屋市

2013年 ~ 2016年

インターハイ団体優勝を目指し、熱い青春時代を送る傍ら、国際大会にも出場し始める。

私立東海高等学校

愛知県名古屋市

2013年 ~ 2016年

インターハイ団体優勝を目指し、熱い青春時代を送る傍ら、国際大会にも出場し始める。

慶應義塾大学

神奈川県藤沢市

2016年 ~ 2020年

フォーム改善やメンタルトレーニングに注力し、団体戦で勝つためのチームワークの作り方を学ぶ。

慶應義塾大学

神奈川県藤沢市

2016年 ~ 2020年

フォーム改善やメンタルトレーニングに注力し、団体戦で勝つためのチームワークの作り方を学ぶ。

慶應義塾大学

神奈川県藤沢市

2016年 ~ 2020年

フォーム改善やメンタルトレーニングに注力し、団体戦で勝つためのチームワークの作り方を学ぶ。

トヨタ自動車株式会社

愛知県豊田市

2020年~現在

アーチェリーとは、自分と向き合うスポーツだ。 いつも新しい自分と出会うことができる。

トヨタ自動車株式会社

愛知県豊田市

2020年~現在

アーチェリーとは、自分と向き合うスポーツだ。 いつも新しい自分と出会うことができる。

トヨタ自動車株式会社

愛知県豊田市

2020年~現在

アーチェリーとは、自分と向き合うスポーツだ。 いつも新しい自分と出会うことができる。

ご質問やコラボレーション、メディア・イベントに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。

愛知県あま市 / 所属 : トヨタ自動車